« Arduino = 阿爾杜伊諾 ( #Arduino #台湾 ) | トップページ | ロボットカーの基礎は半導体 ( #Arduino #半導体) »

ロボットカー ( #Arduino #OSOYOO #ROBOTCAR )

10_20231018213001Arduino 開発元では「誰でも Arduino を利用できるようにする」というビジョンを掲げている。 実際、そのビジョンに沿って、非常に多くの開発キット類が販売されていて色々興味深い。 今回はその中から 「ロボットカー」 というものを使って、いくつか実験をやってみる。 元々は、会社の技術研修で使えるようにするのが目的なのだが、もはや半分趣味でもある。

購入したキットは OSOYOO というブランドの 2WD ROBOT CAR STARTER KIT というものである。OSOYOO という耳慣れない名前は、カナダ南西の Osoyoos という町の名前に由来するらしい。 メーカは、カナダのリッチモンドの Pinetree Electronics という会社である。 工場は中国の深圳にあるようだ。

とにかく組み立てて、走らせてみる。 黒いプラスティック段ボール板の上に、白いビニールテープを適当に貼ってコースを作り、その上を自動的になぞって走るように、プログラムを書く。 見た目、あんまりスムーズではないが、まあまあコースから外れずに、ぐるぐる走り続けることができた。 もっと広いコースで、思いっきりスピードを上げて走らせてみたいが、いつかできるだろうか。

« Arduino = 阿爾杜伊諾 ( #Arduino #台湾 ) | トップページ | ロボットカーの基礎は半導体 ( #Arduino #半導体) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Arduino = 阿爾杜伊諾 ( #Arduino #台湾 ) | トップページ | ロボットカーの基礎は半導体 ( #Arduino #半導体) »

カテゴリー

  • FLASH プログラミング
  • ジグソーパズルBBS
  • パズル
  • 手工
  • 数学的な話
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 花・植物
  • 音楽
  • 風景
  • 1日1枚
無料ブログはココログ